ピアス | FAQ Categories | なつクリニック美容皮膚科・形成外科 - なつクリニック

なつクリニックのロゴ

0798-66-0008

2025/08/06

パーマやカラーリングはしてもいいですか?

パーマやカラーリングの際に、傷口に薬剤が触れると炎症を起こす場合がありますので、必ず1週間以上はあけるようにして下さい。その際、耳をイヤーキャップなどで保護して行う様、お勧め致します。...

続きを読む

2025/08/06

セカンドピアスはどのようなものを選べばいいですか?

留め具を締めすぎると血流が悪くなり、炎症を引き起こす原因となりますので、ピアスを前後に動かせるぐらいのスペースをあけて留めてください。 ピアスに慣れるまでは、軸の長い物、素材は比較的アレルギーが起きにくいとされる(チタン...

続きを読む

2025/08/06

ファーストピアスはどれくらいの期間つけておく必要がありますか?

ファーストピアスは、通常ピアスホールが完成するまでの約4~6週間は装着したままとなります。何らかの理由でピアスを外してしまうと、穴が閉じてしまう等、ピアス穴の完成を妨げることになりますのでお勧め致しません。その後は、ご自...

続きを読む

2025/08/06

ピアスを開けたあと、注意することはありますか?

ファーストピアスは装着したまま(入浴時、就寝時も)の状態なので、化膿予防のため、毎日ピアスの周りをしっかり洗浄するようにしてください。 特に洗顔料やシャンプーなどの洗い残しの無いようにご注意ください。タオルドライ後、処置...

続きを読む

2025/08/06

出血はしませんか?

耳たぶは血管の少ない部位ですので心配は要りませんが、へそ部分に関してはニードルで穿刺しますので処置後出血する場合があります。...

続きを読む

2025/08/06

ピアスを開けるときは麻酔をしますか?

麻酔をすること自体、痛みが強いので、麻酔は行っていません。ご希望の方にはクーリングしてから行います。 個人差はありますが、開けるときは耳をつままれるような感覚です。 処置後は、ややジンジンした感覚や、赤みはありますが、徐...

続きを読む

2025/08/06

おへそにピアスを開けたいのですが、どのようなピアスを選べばいいですか?

へそ用ピアスの針の太さが16ゲージで飾りのないシンプルな物をご持参の上、ご来院下さい。...

続きを読む

2025/08/06

金属のアレルギーテストはしていますか?

当院では、金属アレルギーのテストは行っておりませんが、金属アレルギーを起こしにくいチタンやシリコン素材のピアスを使用しています。...

続きを読む

2025/08/06

未成年ですが、同意書は必要ですか?

未成年者がピアス処置をご希望の場合は、来院時に保護者同伴でお越しいただくか、同意書が必要となります。同意書はこちら 左のリンクをクリックし、ピアス同意書(未成年者用)を印刷し、申込者本人と保護者の自筆で署名・捺印の上、ご...

続きを読む